
アクセス解析としてよく使われているツールと言えば「Googleアナリティクス」思い浮かぶと思います。
このブログも「Googleアナリティクス」を使用しています。
ユニバーサルアナリティクスの次世代版としてGA4が発表されました。
ですが現状のGAと比べると仕様も変わり困惑している人も多いと思います。
今回は現行のUA ⇒ GA4 の移行作業方法を紹介していきます。
ポイント
- Googleはできるだけ早めにGoogleアナリティクス4に切り替えること推奨しています。
Googleはできるだけ早めにGoogleアナリティクス4に切り替えること推奨しています。
目次
GA4の移行作業
現行のUAからGA4 の移行
1.「プロパティを作成」を選択
GAの管理画面を開き「プロパティ」から「+プロパティを作成」をクリックします。
2.基本情報と追加情報を入力する
「プロパティの設定」から「プロパティ名」「レポートのタイムゾーン」「通貨」を記入・選択します。
「ビジネス情報」で「業種」「ビジネスの規模」「利用目的」を選択します。
3.データストリームの種別を選択
次は「データストリーム」の設定になります。
こちらはおもにデータを取得する単位を選びます。
Webだったら「ウェブ」、アプリなら「Android アプリ」か「iOSアプリ」を選択します。
4.サイトURLとストリーム名を入力
「ウェブサイトのURL」と「ストリーム名」を入力します。
最後に「ストリームを作成」ボタンをクリックして終了になります。
5.生成されたタグをコピーする
生成されたタグをhtml内のheadタグの中に貼り付けます。
以上がGA4までの移行作業になります。