楽器・機材 アップライトベースウッドベースコントラバス教則本 練習に役立つアップライトベースのおすすめ教則本を4冊紹介 2019年12月6日 アップライトベースまたはウッドベースの練習で教則本を使っている人は多いと思います。 ですが始めたばかりだとどの教則本を使って練習したら良いのか迷ってしまうこともあると思います。 アップライトベース専用の教則本って少ないですが基本的にはウッドベースやコントラバスと同じ構造なので練習方法も同じ形になりま... ひつじさん
楽器・機材 ウッドベースコントラバス弓 ウッドベースやコントラバスを弾くのに値段の高い弓は必要なのか? 2019年12月5日 コントラバスの弓をお店やネットとかで見ているとなかなかお値段が高い弓などがありますよね? 一番値段がたかいものだと100万円近い高価な弓もあります。 安いコントラバスの楽器がいったい何個買えるんだろうと思います。 逆に100万円もする弓は、いったいどんな音がするんだろうと気になって眠れなくなってしま... ひつじさん
楽器・機材 ウッドベース公園で練習練習場所 ウッドベースを公園で練習するために気をつける点とポイント 2019年12月3日 ウッドベースの特徴は、なんと言っても大きいボディではないでしょうか? 大きいボディとその存在感、そして奥行きのある自然な低音は、ウッドベースにしか出せないものだと思います。 また大きいボディだけでなく全体的に重量感もあります。 そんな存在感があり生音も素晴らしいウッドベースですが置き場所や練習場所に... ひつじさん
夢に向かうための言葉 自分を許すコンプレックス 自分に対してコンプレックスがある人はまず自分を許す事から始めよう 2019年12月2日 人にはいろいろな性格があると思います。 ポジティブな人、ネガティブな人、真面目な人などさまざまだと思います。 また自分の中でコンプレックスを持っている人はどれくらいいるでしょうか? 完璧なんてない!誰でも欠点があることは当たり前 自分に対してコンプレックスを持っていたりそのコンプレックスのせいで自分... ひつじさん
ブログ運営・メディア アーティストブログバンドブログ ミュージシャンがアーティストブログをやるメリットと書き方 2019年12月1日 音楽ブログには2種類のブログタイプがある 前に音楽のブログには2種類のブログのタイプに分かれるということを話したと思います。 まず一つ目はアーティスト系のブログになります。 アーティスト系のブログは、自分のソロ活動やバンドなど音楽家としての音楽活動をメインとしたブログになります。 もう一つは好きな音... ひつじさん
バンド・ミュージシャン ミュージシャンプロミュージシャンアマチュア ミュージシャンのプロとアマチュアの決定的な違い 2019年11月30日 よくプロのミュージシャンとアマチュアのミュージシャンの違いってなんだろうという疑問を思っている人やそういった話題が音楽仲間内でよく出たりするのでアマチュアとプロについて触れていきたいと思います。 今回は、アマチュアのミュージシャンとプロのミュージシャンの違いについて何が違うのか?ということについて紹... ひつじさん
スタジオ・ライブハウス・フェス コンサートリハーサル音の反射 コンサートのリハーサルと本番で音の響きが変わる理由 2019年11月29日 こんにちは。ひつじです。 20代の頃はいろいろな場所で演奏していました。 数十人くらい入るスペースからライブハウス、カフェ、小ホール、大ホール、野外などさまざまなところで演奏することができました。 いろんなところで演奏できたことはとても貴重な体験だったと思います。 そんな中、演奏するたびに感じたこと... ひつじさん
楽器・機材 コントラバスオリエンテミニコントラバスMB-30 超軽量化!オリエンテのミニコントラバス MB-30 2019年11月28日 コントラバスの楽器はさまざまなメーカーから世に出ています。 その中でもコントラバスを軽量化させたオリエンテについて紹介していきたいと思います。 オリエンテとは? オリエンテの楽器の歴史は長く半世紀以上、楽器の製作を行っています。 オリエンテは、京都にあるヒガシ絃楽器製作所でさまざまな楽器を作っていま... ひつじさん
バンド・ミュージシャン 楽器適正音楽適正各パートの役割 バンドマンの各パートの特徴と適正について 2019年11月27日 バンドを始めたいなと思ったらまず楽器を始める必要があります。 でも始める前にこんなことをよく聞きます。 「どの楽器が自分に合っているのかわからない」 どの楽器が合うのかは各パートの役割を知った上で実際に弾いてみないことには分からないと思います。 楽器それぞれにバンドでの役割だったり弾き方や音や特徴も... ひつじさん
ブログ運営・メディア ワードプレスwordPressMovable type ブログを始めるならワードプレス(wordpress)とムーバブルタイプ(Movable type)どちらを選ぶべきか? 2019年11月26日 音楽をやっている人で音楽ブログを始める人は増えてきていると思います。 バンドをやっている人やユニットを組んで活動している人で日々の演奏のことや日記のような記事を載せているのをよく見かけます。 ブログをやることによって多くの人に自分の活動などを知ってもらうことができます。 ブログはメリットもとても多い... ひつじさん