音楽家・音楽関連 ミュージシャンプロミュージシャンデビュープロになる プロのミュージシャンになるために必要なことを6個リストアップしました 2019年7月30日 バンド活動している人でプロのミュージシャンになりたいと思っている人は多いのではないでしょうか? 周りからしたらプロミュージシャンは華やかで自分の好きな音楽を追求しながら生活できると思っている人も多いと思います。 ですがプロのミュージシャンとしてやっていく為には、個人の努力ももちろん必要ですが周りの力... ひつじさん
アーティスト紹介 ギタリスト日本人ギタリストプロギタリスト 【プロギタリスト】日本人おすすめのギタリスト3選を紹介 2019年7月29日 ギターってかっこいいですよね。 バンドの中でも特に目立つギターは、華やかでかっこいいイメージがありますね。 今回は日本人でおすすめのギタリストを紹介していきたいと思います。 僕は高校時代、ギターをやっていたこともあり邦楽ロック、洋楽ロックとわず音楽をよく聴いていいました。 中でも日本人でもすごいギタ... ひつじさん
夢に向かうための言葉 コミュニケーションほうれんそうバンド話し合い 小学校で習った「ほうれんそう」をバンド活動に生かすとスムーズになる理由 2019年7月28日 バンドマンは、一人ではできないですよね? バンドマンにとって必要なことは、チームワークだと思います。 そしてチームワークを良くするためには、常にメンバー同士で連絡したり相談したりすることが大事です。 昨今ではコミュニケーション不足の方も多いと思います。 ですがバンド内でコミュニケーションをきちんとし... ひつじさん
スタジオ・ライブハウス・フェス 音楽スタジオ新宿新宿スタジオ 新宿周辺のバンドマンに人気の音楽スタジオを紹介 2019年7月27日 多くの若者が集うバンドマンの聖地「新宿」 新宿は、多くの若者が集う街でもあるし東京の中心ともいえる場所でもあります。 新宿にはたくさんのライブハウスやスタジオがあり多くの活気あふれる街でもあります。 新宿には有名な老舗のライブハウスもありさまざまなバンドが演奏してきています。 バンドマンの中でも「新... ひつじさん
夢に向かうための言葉 2050問題 ベーシストが2050年問題について考えてみた結果 2019年7月26日 バンドマンのみなさんは、2050年問題を知っていますか? また興味がある人や気になっている人はどれくらいいるのでしょうか? 今回は、ベーシストがこれから将来起こるであろう2050年問題について向き合ってみたり考えてみたことを紹介していきたいと思います。 これまでの日本はどうだったのか 日本は、太平洋... ひつじさん
節約術 独身税 独身税が施行されるとバンドマンはどうなるのかを予想 2019年7月25日 独身税が始めると30代独身バンドマンはきつくなる? 独身税というものを聞いたことがありますか? 独身税とは、30代以降の独身者に対して税金が取られる仕組みです。 バンドマンはただでさえ音楽活動にけっこうお金がかかるのに税金が今より増えしまったらきつくなってしまいますね。 正社員でそこそこ給料がもらえ... ひつじさん
音楽家・音楽関連 バンド車キャラバンキャンピングカー軽自動車 バンドマンにおすすめしたい車5選 2019年7月24日 バンドマンと言えば車が思い浮かぶと思います。 最近では、若者が車に興味がなくなったとニュースで伝えられています。 ですが車を持つメリットもたくさんあります。 もちろんデメリットもありますが。 でもバンドマンであれば自分達の車があるというのが憧れでもあると思います。 車に乗って日本全国いろいろなところ... ひつじさん
夢に向かうための言葉 ありのまま見栄プライド ミュージシャンが見栄をはらずに生きると気持ちが楽になる理由 2019年7月23日 ミュージシャンはプライドが高い ミュージシャンの方でプライドが高い人は、わりと多いのではないでしょうか? 「絶対に音楽で成功してやる」と絶対曲げない信念でやっている人もいると思います。 自分の演奏や自分が作った曲に対しても自信があると思うことも良いことだと思いますしプライドがあることも僕は、良いと思... ひつじさん
節約術 バンドマンバンドマン仕事おすすめ仕事 バンドマンにおすすめしたい仕事3選 2019年7月21日 バンドマンであればほとんどがバイトなどの仕事をしながら音楽活動をしている人も多いのではないでしょうか? バンドマンでも芸人でも売れるまでバイトと音楽活動の両方をこなしていると思います。 僕自身もバイトをしながら音楽活動をしていた時期があります。 日中のバイトから深夜のバイトなど色々なバイトを掛け持ち... ひつじさん
音楽家・音楽関連 バンド活動バンド続けるバンド内ルール 【仲間の絆】長くバンド活動を続けるためのコツ 2019年7月20日 いまや星の数だけバンドの数もありますね。 僕も高校時代から社会人になるまでたくさんのバンドを経験しました。 バンドによっても個性や音楽性も違うしバンドメンバーの一人一人の考え方や思いも当然違ってくると思います。 一人でやるならまだしもバンドメンバーは数人でやるのが当たり前なのでメンバーを大切にできな... ひつじさん