楽器・機材 テクニカルベースクラシック曲 【テクニカル】ベースの運指練習におすすめなクラシック曲 2020年3月30日 テクニカル系のベーシストを目指すのであれば有名なクラシック曲は良い運指トレーニングにもなります。 またベーシストとしての技術の幅やフレーズのネタを増やすためにもクラシック曲の練習はおすすめです。 タブ譜と五線譜について ベースとかギターだとなかには普段タブ譜しか見たことがないという人もいるかもしれま... ひつじさん
楽器・機材 ウクレレ初心者ウクレレ入門書ウクレレ教則本 【未経験でも大丈夫】ウクレレ初心者のために厳選したおすすめの教則本 2020年3月29日 気軽に始められる人気の楽器といえばウクレレ! 人気の秘密 小さくてどこにでも気軽に持ち運べて場所を選ばすに弾くことができる気軽さが人気を集めているウクレレです。 そんな手軽さと魅力が詰まったウクレレを始める人は増えています。 ウクレレは、温かく優しい音が特徴的でもあります。 ウクレレといえばハワイア... ひつじさん
音楽関連 DTMオーディオインターフェイス 【Audio Interface】DTMで音楽制作をはじめたい人におすすめのオーディオインターフェイス 2020年3月28日 DTMを始めるために必要になるのがオーディオインターフェイスです。 まずDTMとは何かと言うとDesktop Music(デスクトップミュージック)のことでパソコンとマイクや楽器などをMIDIなどで接続して録音したり作曲したりすることを言います。 レコーディングや録音をしたいときには、ただパソコンと... ひつじさん
生活・住まい ファミリー世帯騒音苦情 【住まいの音トラブルを回避】ファミリー世帯の物件選びと集合住宅の騒音対策 2020年3月27日 集合住宅の気になる騒音について 集合住宅と呼ばれるマンションやアパートに住んでいて一番のトラブルとしては声や音の問題が多いのではないでしょうか? 集合住宅のトラブル 音楽や楽器などの音に関するもの 子供の声や走る音など 音楽や楽器をやっている人や子供のいる家庭だと気をつけているつもりでも思わぬことで... ひつじさん
楽器・機材 スラップ本スラップ奏法スラップ教則本 スラップの基礎から応用まで身につけたい人におすすめしたい本を厳選 2020年3月26日 ベースのスラップは、右手の親指で叩いたり人差し指で引っ張って音を出す奏法になります。 アタック感があり他の楽器には出せない特徴のある個性的なサウンドを出すことができます。 スラップを見てかっこいいと思ったからベースを始めたという人も多いのではないでしょうか? ベースのスラップは難しい? ベースのスラ... ひつじさん
ブログ運営・メディア ワードプレスwordPressSEOパーマリンク設定 WordPress(ワードプレス)で必ずやっておいた方が良いパーマリンク設定 2020年3月25日 パーマリンクについて パーマリンクとは何か? ワードプレスを始めたばかりだとパーマリンクって言われても何だかよく分からないですよね? パーマリンクとは簡単に説明すると記事やページなどにあてられるURL(住所のようなもの)です。 パーマリンクは、ページにあてられたURLを指します。 パーマリンクは、基... ひつじさん
バンド・ミュージシャン リズム感リズムトレーニング リズム感はだれでも向上できる!リズム感を鍛えるトレーニング 2020年3月24日 音楽にリズムは必要不可欠 歌ったり楽器を弾いたりダンスをしたりする上で欠かすことができないのがリズムです。 特にバンドをやる上でリズムは一番の重要な要素だと思います。 ソロならともかくバンドの場合は、複数人で複数の音が合わさりバンドが成り立ちます。 リズムがしっかりしているバンドは心地よく上手く聴こ... ひつじさん
楽器・機材 ピアノ講師ピアノ先生ピアニスト ピアノ講師とピアノを生かせる仕事 2020年3月23日 現在、ピアノのやっている人のなかには将来ピアノの講師になりたいという人や大好きなピアノで食べていきたいと思っている人もいるのではないでしょうか? また自分の子供にピアノを習わせていて親だと将来、子供にはピアノの先生になってほしいと願っている親もいるかもしれません。 ピアノの仕事と言っても演奏する仕事... ひつじさん
楽器・機材 コンサートナイロン弦ウクレレソプラノ ウクレレの魅力と初心者におすすめのウクレレ3選 2020年3月22日 小さくてかわいい楽器と言われたらウクレレが思い浮かぶと思います。 ウクレレと言えばハワイアンなどの曲を弾いているイメージが強いのではないでしょうか? でもハワイアンだけでなくウクレレは弾こうと思えばどんな曲でもオールマイティに弾くことができます。 僕はウクレレを人前で弾いたことがあるのでウクレレの楽... ひつじさん
芸術・文化・教育 音楽教育ピアノ知育 幼児期の音楽教育が良い影響をもたらす理由 2020年3月21日 幼児期から子供にピアノや音楽の教育を受けさせたいと思っているご両親は多いと思います。 では何故そう思うのでしょうか? 周りの人に進められたから? 自分はピアノを習ったりできなかったから? または小さい頃にピアノを習って良かったから? さまざまな理由があると思います。 僕は幼児期から音楽教育を受けるこ... ひつじさん