ストリングワインダーって見たことありますか?

そもそも見たことがない人や見たことあるけど使ったことがない人もいるのではないでしょうか?

ストリングワインダーは弦の交換時にとても役立つアイテムなんです。

目次

弦の交換時に便利なアイテム

ストリングワインダー

ストリングワインダーはギターやベースなどの交換のときに便利なアイテムでペグを回すのも楽になります。

いままでペグを一生懸命に回していた人には画期的なアイテムだと思います。

使い始めたら人生は変わるかも(笑)

便利だけど意外と使っていない人も多いので紹介したいと思います。

僕もしばらくベース弦を交換するときにはいつも自分の手でペグを一生懸命に回してた人間です。

ですがベース弦の交換って意外と時間もかかるしもっと効率的に弦を替えることができないかなと思っていました。

そこで出会ったのがこのストリングワインダーです!

最近ではニッパーと合体したストリングワインダーもあるので一台で2役なのでかさばらないし持ち運びにも便利です。

ストリングワインダーの使い方

使い方はとってもかんたんです。

ストリングワインダーの穴にペグを差し込んでぐるぐる回すだけです。

使用してみると手でペグを一生懸命に回していたときよりも手首が疲れないです。

ペグを緩めるだけでなく締めることもできます。

速く回せばあっという間に弦の交換ができちゃいます。

あと気をつけたいのがギターとベースのストリングワインダーは大きさが違うことです。

ギターとベースのペッグってそもそも大きさが違うんですよね。

ギターは小さくてベースは一回り大きいイメージです。

購入するときは間違えないように気をつけましょう。

ギター用のストリングワインダー

ダダリオから発売されているペグを回すだけでなくピンプラーからニッパーとしても使用できます。

これ一台あれば弦交換も楽になります。

 

ベース用のストリングワインダー

こちらはベース用のストリングワインダーです。

こちらもペグを回すだけでなくピンプラーからニッパーとしても使用できるのでこれ一台で十分です。

その他の便利アイテム

メンテナンスセット

弦用ニッパー

弦を切るときは弦専用のニッパーがおすすめです。

一般のニッパーより力をいれなくても弦を切ることができます。

クロス

弦交換時に必要なアイテムとしてクロスも一つあると良いと思います。

まとめ

ストリングワインダーを一回使ってみるとなんて便利なアイテムなんだろうと思いました。

弦の交換って意外とめんどうなので効率を上げることができればメリット大です。

その分、練習の時間にあてることができます。

【シアーミュージック】人気の音楽教室で無料体験レッスン実施中

生徒一人一人のレベルに合わせたマンツーマンで楽しく上達できる人気のレッスンです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事