SDGsという言葉をテレビ、新聞、ネットや広告などでよく聞いたり見たことが人は多いと思います。
聞いたことはあるけど何かわからないという人もいると思います。
SDGs(エスディージーズ)という言葉は一体どのような意味を持っているのでしょうか?
まずSDGsとは「Sustainable Development Goals」の略です。
翻訳すると「持続可能な開発目標」になります。
SDGsは2015年9月に開かれた「国連持続可能な開発サミット」で決められたことです。
ですがこれだけ聞いても何かに取り組むことは分かりますが漠然としていて何をすればいいのかわからないですよね。
目次
SDGsとは
いま世界はさまざまな問題をたくさんかかえていることは誰でも感じていることだと思います。
たとえば環境の問題、紛争、人権、社会問題、災害等などなど。
これらの問題をそのままにしていたら世界中の人が安心して暮らすことができなくなってしまいますよね?
世界中にあるさまざまな問題や課題を一人ではなくみんなで解決していこう!というのがSDGsの目的と目標になります。
SDGsはこれらのことを2030年までに達成させるという目標がかかげられています。
SDGsは17の目標が設定されています。
17の目標がある
17の目標は下記になります。
- 目標1:貧困をなくそう
- 目標2:飢餓をゼロに
- 目標3:すべての人に健康と福祉を
- 目標4:質の高い教育をみんなに
- 目標5:ジェンダー平等を実現しよう
- 目標6:安全な水とトイレを世界中に
- 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
- 目標8:働きがいも 経済成長も
- 目標9:産業と技術革新の基盤を作ろう
- 目標10:人や国の不平等をなくそう
- 目標11:住み続けられるまちづくりを
- 目標12:つくる責任 つかう責任
- 目標13:気候変動に具体的な対策を
- 目標14:海の豊かさを守ろう
- 目標15:陸の豊かさも守ろう
- 目標16:平和と公正をすべての人に
- 目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
具体的に何をすればいいのか?
17の目標があるのは分かったけど自分は何をすればいいの?と思っている人も多いと思います。
まずできることからはじめよう
17の目標すべてをやろうとはせず、一つの項目の中から自分ができることをやればいいと思います。
僕が日常生活で意識して取り組んでいるのは下記です。
食べ残しをしない
本来は食べられるのに捨てられている食材の量が年間500〜600万トンあると言われています。
いくら日本の食がすぐれているとしてもフードロスがこれだけあるのは問題です。
世界には食事もろくにできないひともたくさんいます。
食品は食べ切れる量だけ買ったり食べ残しをしないように気をつけています。
節電や節水をする
使わない電気はこまめに消したり水を出しっぱなしにしないようにしています。
マイボトルをつかう
僕はマイボトルを持参するようにしています。
ペットボトルを毎回買うことでペットボトルがゴミになります。
マイボトルをつかうことでプラスチックゴミを減らすことができます。
まとめ
SDGsはこれからの未来のためにみんなが一緒に意識したり行動することが大事です。
誰でも日常生活でちょっとでも意識するだけでも違うと思います。
まずは自分ができることからはじめてみましょう。
未来の地球やさまざまな課題の解決、そして暮らしを守るためにがんばりましょう。