ベーシストに絶対音感は必要なのか?
音感

ベースやギターなどの弦楽器を弾く場合に絶対音感が必要なのか?と疑問を持っている人もいると思います。

また絶対音感がないと楽器が上手くならないと思ってる人もいるようです。

今回は、絶対音感についてと楽器をやる上で絶対音感が必要なのか検証していきたいと思います。

目次

絶対音感とは?

絶対音感とは、音を聞いたときに一つ一つの音の高さを絶対的に認識する能力のことです。

なので音を聞いただけでどの音階のどの音なのかを当てることができます。

人はあらかじめある程度の音感を持っていると言われています。

例えばピアノの高い音とベースの低い音を聞いたときにどちらが高いか低いか判断することができますよね?

このように多少の音感は、もともと持っているようです。

ですがこれだけだと絶対音感とは言えないし相対音感とも言われないことが多いです。

絶対音感の基準としてはいくつかの項目があるようです。

一つの音を音名で分かる、また和音においても構成音を答えることができることが必要です。

絶対音感を身につけると楽器を演奏をする上でも有利な点は多いと思います。

ですが必ずしも絶対音感がなくても楽器を弾くことはできるし音感を鍛えることで相対音感を身につけることができます。

絶対音感と相対音感との違い

絶対音感は、音を聞いただけで音の高さや音名が正確に分かることであります。

一方で相対音感とは、楽器の音と他の音を聞いて音程や音の高さを識別する能力になります。

絶対音感がなくても相対音感を身につけることはできると思います。

絶対音感は必ずしも必要というわけではない

結論を言うと必ずしも絶対音感がなければいけないというわけではありません。

ですが絶対音感があることによって音を聞くだけで音の高さや音名が分かるので音楽を聴いて楽譜を書いたりその場ですぐ弾くことができるので持っていると便利ではあります。

絶対音感というのは、何もしなければ身につけることはできない能力です。

小さいころからピアノの音を聞いて育ったとか音程を取る練習をしていたりしていないと簡単に身につかない能力と言えます。

絶対音感がなければ相対音感を身につけよう

絶対音感がなくても焦ることはありません。

絶対音感がなければ相対音感を身につければよいと思います。

この相対音感を身につけることで耳コピにも役に立ちますし自分の音と周りの音の高さの位置がなんとなく分かるようになります。

実際には絶対音感より相対音感を持っているミュージシャンは多いので絶対音感がないからといって落ち込む必要はありません。

自分で一つ一つの音を聞いて大体の高さがわかるくらいでも十分だと思います。

音感をあとから練習したりすることで鍛えることができます。

<PR>【シアーミュージック】ベースの無料体験レッスン受付中!

忙しくてもOK!フリータイム制&マンツーマンの個人レッスンだから続けやすい!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事