ギターのエフェクターの種類はとても多いですがギターに引けをと
近年の音楽シーンでもベースにエフェクトがかかっている曲をよく
ベース音のキャラクターや効果により曲を盛り上げる効果として使
昔よりもベースにエフェクターを使うことは一般化してきていると思います。
目次
エフェクターの種類や効果
エフェクターを使ったことがないベーシストもどんな種類のエフェ
またどんな用途で使うのかを知っておけばベースの音が物足りない
今回はベースエフェクターの種類と効果、
コンパクトエフェクターとマルチエフェクターについて
エフェクターには、
単体のコンパクトエフェクターは、
マルチエフェクターは、
またマルチエフェクターは、
エフェクターが増えてくるようであればマルチエフェクターを使う
- BOSS ベース用マルチエフェクター ME-50B【詳細はこちら】
エフェクターの種類
歪み系
歪み系のエフェクターは音を歪ませる効果があります。
歪み系エフェクターには、オーバードライブ、ディストーション、ファズの3種類があります。
それぞれの違いは歪みの量になります。
オーバードライブ
オーバードライブは、歪みの量が少なめで自然でナチュラルな歪みを得ることができます。
ディストーション
ディストーションは、オーバードライブより歪ませることができるのでハードロックに使用されることが多いです。
ファズ
ファズは、オーバードライブやディストーションより歪みが強いです。
音の調整
コンプレッサー
簡単に言うと音がよくなる魔法のアイテムとも呼ばれています。
音の粒を揃えたりサウンドを安定させたりできるエフェクターです。
- EBSマルチコンプレッサー【詳細はこちら】
リミッター
リミッターは、音の最大値に対して調整を行うことができるエフェクターです。
イコライザー
高音域、中音域、低音域のそれぞれの音に対して調整することができるエフェクターになります。
音が埋もれているときや音をはっきりさせたい場合に周波数帯域にたいしてカットしたり調整して音を変化させることができます。
モジュレーション系
モジュレーション系のエフェクターは、音の高さを整えたり音量を調整することができます。
ベースだとあまりモジュレーション系のエフェクトをかけすぎると本来のベースの良さを
エフェクトのかけ具合には注意が必要ですが使い方によっては、曲を盛り上げる強力なアイテムになります。
コーラス
コーラスは音に広がりをもたせることができるエフェクターです。
また音に深みを与え音に厚みを持たせることができます。
ソロや曲のアクセントとしてここぞというときに使えるエフェクターです。
フランジャー
フランジャーは、音を遅延させて本来の音とミックスさせることによってうねるようなサウンドを出すことができます。
使用する頻度は少なそうですがなかなか面白いサウンドなので使うとハマってしまうかもしれません。
トレモロ
トレモロは、音量を変化させることができるエフェクターです。
音量を波のように変化させることでビブラートのような効果を得ることができます。
フェイザー
フェイザーはさまざまな効果を得ることができるエフェクターです。
ベーシストにはあまり使用頻度が多くはないと思いますが音を揺らしたり回転させたりするような効果を得ることができます。
とくにベースを際立たせたいときに使うと良いと思います。
空間系
リバーヴ
リバーヴはホールで演奏しているような音の響きだったり狭い部屋で演奏しているようなこもった音まで表現できます。
よくお風呂で歌を歌ったときのような音の響きといえばイメージしやすいと思います。
リバーヴをかけることで音の広がりや透明感、響きなどを細かく調整することができます。
ディレイ
ディレイはやまびこのような効果を出すことができます。
音を出したら数秒後に音が返ってくるイメージです。
面白系
ワウ
ワウは、文字どおり「ワウワウ」としゃべっているかのような音を表現することができるエフェクターです。
最後に
エフェクターはベースの音をより細かく設定したりベースを目立たせたりさまざまな効果を得ることができます。
ベースは本来リズム隊として音というよりリズムが一番大事なパートになりますがここぞというときに曲を盛り上げるために前に出るベースもかっこいいと思います。
ただしあまりエフェクトをかけすぎると本来のベース音が損なわれてしまうと思います。
エフェクターを使うときは曲に合う範囲で適度にかけながら試していくと良いと思います。